top of page

出雲日御碕灯台

 灯台 正面 

 6階から上の展望台への階段 

 最上階の上にあるレンズ 

 灯台の概要 

初   点
位   置
構   造
灯   質
​実効光度
光達距離
高   さ
​管   轄
明治36年 (1903年) 4月1日 (着工 明治33年)
北緯   35度26分02秒
東経 132度37分45秒
​白色 塔形 石造洋式灯台
​(使用石 美保関町森山産 凝灰質砂岩)
複合群閃白赤互光 毎20秒に白2閃と赤1閃
480.000 カンデラ
21海里 (約 38.9 km)
地上~頂部   43.65 m (日本一)
水面上~灯火 63.30m
​第八管区海上保安本部 境海上保安部
世界の歴史的灯台 100選 (平成 10年)
​国の登録有形文化財 (平成 25年 指定)

大山隠岐国立公園

 途中階の窓から日本海を望む 

 壁面、煉瓦構造部分 

 途中階の螺旋階段 

 灯台模型 

 螺旋階段を下から 

 灯台の構造についての説明板 

1階~展望台まで 163段

bottom of page